お絵かき備忘録

【1週間目】お試し一人暮らし・1ヵ月だけ部屋を借りてみた(マンスリーマンション)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

こんにちは、ICHI(イチ)です。
実は2025年の夏、1か月だけ「一人暮らし」を体験してきました。

実際にマンスリー物件を1か月借りた時の手続きと、入居から退去までの手順はこちらの記事に公開しています。

▼事務的なことを知りたいな~って方は是非覗いてみてくださいね。

1週間目

入居手続きも終わり、入居日。
鍵の受け渡しも問題なく、入居可能時間を確認してから入居する。
暑さがピーク時の時間帯に入居したので既に汗だく。

猛暑!!とにかく買い出しが大変!冷蔵庫は空っぽよ!

入居してすぐに家電のスイッチをいれるも、
冷蔵庫を開けると若干くさい…。

冷蔵庫の中にある回転式スイッチ「1~5」の数字は一体何なのか?リアル謎解きか?今まで自分で冷蔵庫を購入したことがなかったので、これが電源と温度調整であることを備え付けの説明書を見るまで分かりませんでした。

このレベルよ?

とりあえず1日目は買い出しと部屋の備品チェック等の雑務に追われた日。

それにしてもとにかく暑い。
店が開く時間には手遅れなくらい暑い。

おまけに水道水が壊滅的にまずい。
(実家の水、おいしかったんだな…)

飲み水を買わなくてはいけない。

もちろん車も自転車もない。

買い出しのたびに2リットルの水を1~2本担いで戻るのは大変だった。
今も思い出しただけでヘロヘロに疲れる。

1週目_挿絵01

次部屋を借りるときは、スーパーとの距離も視野に入れて検討しようと初日に思う。

大事なネット環境「Wi-Fiルーターの設定」ぶち当たる「速度制限」

入居日当日にインターホンが鳴った。宅配便がきた。
送られてきた物は、何度も送り返送された形跡が色濃く残るボロッボロの段ボール。

1週目_挿絵06段ボール

レンタルしたWi-Fiルーターだった。

普段人が住んでいないアパートの一室、急に届けさせられた荷物はボロボロの小さな段ボール。

受取人は明らかに地元民ではない女ひとり。
私が宅配のおじいちゃんだったら普通に怪しんだ案件だと思う。

と、とりあえず、これさえあれば普段と変わらない快適なネット生活を送れるってわけ。

「QRコードで簡単に接続できます。その他の接続は裏面のパスワードで接続してね。」

説明が不足している気がしてならない説明書。
押し込められるように同封されてた紙は自宅プリンターで斜めに印刷されてしまったコピー用紙(私なら印刷しなおす)

とりあえず、気にしててもしょうがない。
なんやかんやでスマホのネット接続はできた。

1週目_挿絵02

持参したパソコンに至ってはパスワードを入力しても接続されず2,3時間悩んでいた。

どういうことだ?何のパスワードなんだこれは???

結局、機器専用のアドレス(URL)へネット接続して、ログイン(ログイン用のパスが記載されていた)してからWi-Fi接続用のパスワードを改めて確認する仕様だった。

いや、そのネット接続するためにいまルーターを借りたわけであって…。

これ、全人類スマホのテザリング接続でPCをネットにつなげて操作できること前提だよな…と。

当然の知識なのだろうか。無知すぎてごめん。

私が家族にすべてを委任するタイプのお婆ちゃんだったらどうするんだ。

で、改めてネットの通信速度や容量を調べて数日過ごしてみた。
速度も快適で安定していて、在宅ワーク中心の人にとっては安心レベル。

仕事には問題ない。
問題ないけれど、私の場合は趣味の動画視聴が主な目的だった。

悲しいことに動画視聴ってめっちゃ通信容量使うよね。
画質調整しないとあっという間に速度制限に引っかかってしまう。

YouTubeなどは視聴環境に合わせて「自動」で画質を変更してくれるのだけど(良いサービスですね)

違うんだ!こっちは画質が荒くてもいい!音だけ聴いてるから!と必死に画質を手動で下げても言うことを聞いてくれない(設定があるのになぜ?)

結局画面が小さい縦置きスマホ視聴が一番容量を節約できる。

アマプラにも入ったので、せめて数回は持ってきたiPadの大きめ画面で映画を見ようと思う。

ようこそ!宗教勧誘!

その日の来訪者は宅配の人だけではなかった。
宗教勧誘の女性二人だった。

1週目_挿絵04宗教勧誘が早すぎる

 

ただ、某地域とは違い全くしつこいことはなく。
むしろ、わざわざドアを開けて対応したことに驚いているようだった。
(とっさのことでカメラ付きインターホンの使い方がわからなかった)

暑いですねーと、ちょこっと駄弁って、宗教は間に合ってますと伝えるとあっさりと引き下がってくれた。

宗教が間に合ってるってなんだ?
一瞬頭によぎったけどまあいいか。

とりあえず一番初めに懸念していたことが片付いてほっとした。

突然のガス警報器からの「正常」アピール

鳴り響く「ガス警報器は正常です」という機械音。

まだ新しい環境に慣れていなくて、自律神経を乱しつつようやく眠りについた深夜1時頃。

何事!!?ガス?ガス漏れ???

って思ったけどどうやら少しの間停電していた模様。

エアコンもリセットされていた。
電気が復旧してガス警報器もリセットされてたんだと思う。

まあ、正常ならいいんだけどさぁ。
びっくりした…。

今夜は眠れない。

1週目_挿絵03

ちょっとやだぁ……。

部屋のクリーニングについて。

初日入居してみて正直に思ったのが、お掃除はされているけどプロではない?自分で掃除したのとかわらない感じだなぁと。

(クリーニング代も払っています)

テーブルに手形がついていたり、ベッドや机を引きずった跡があったり
前の住人の郵便物がポスト内にぎっしり詰め込まれていたり。
そのほとんどが「不在届」

まあまあ古めの物件なので、誰かが住んでた感は仕方ないけど。
ちょっとやだなあと思った。

良かったこと

1週目_挿絵05

「静かなエアコンの効いた部屋」で過ごせること。
これが目的できたのだからすでに満足。

思いのほか広めの1Rだったこと。
家具も必要最低限のものだけ置いてあるので、広々とつかえて間取りもよかったと思う。

収納も自分の部屋にはなかったものなので、ウォークイン・クローゼットの便利さに感動した!

さて、1週目はこの環境に慣れる1週間だったけれど、本番は2週目からだ…!

2週目へ続く

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ぜひまた覗きに来てくださいね。