こんにちは!
「OBS Studio」というソフト、普段から配信や収録などをされている方には馴染みのあるソフトではないでしょうか?
無料でライブ配信から画面収録・録画と何でもできてしまう有難いソフトです!
私もお絵かき配信や解説動画の収録などに使わせていただいてます。
今回はOBSの機能の一つ「トランジション」の「スティンガー」(動画再生)に関して問題にぶつかり、無事に解決することができたのでこちらに残しておこうと思います。
シーンとシーンが切り替わるときに使われる手法のことで、様々な演出を加えることができます。
その中で「スティンガー」という設定をすると、自分で用意した動画を、切り替えるタイミングで再生することが出来ます。
オリジナルの演出を加えて個性を出すことができるんです!
トランジション用の動画は自作する人もいれば、BOOTHや素材サイトで購入することもできます。
しかし…っせっかく購入したトランジション用の動画
先日自分が設定してみると、うまく設定できなかったので、解決法を残したいと思います。
トランジション自体の設定方法は簡単です。すでにご存じの方は飛ばしてください。
もくじ
OBSにてシーンとシーン切り替えにトランジション「スティンガー」を設定する方法
こちらは全てのシーン切り替えに適用される方法になります。
❶シーントランジションというウィンドウから「スティンガー」を選択
❷「︙」をクリックしプロパティを開きます

❸設定をします。
- 動画ファイルに設定したいトランジション用の動画を選択
- トランジションポイントの種類を「時間」に設定
トランジションポイントはシーンとシーンが切り替わるタイミングのことです。
大体は動画の半分くらいのタイミングがいいと思いますが、演出によって違いますので、プレビューを確認しながら秒数を調整してください。
(例)3000msは3秒のことです。
- 音声モニタリング (動画に音が入っている場合は設定)
音を聞かなくてもいい場合は「モニターオフ」自分も音を聞きたい場合は「モニターのみ(出力はミュート)」か「モニターと出力」を選びます。
オーディオフェードスタイルも好みの物をえらびます。
❹設定ができたら「トランジションのプレビュー」で確認してみてよければ「OK」を押して設定完了です。

ここで「トランジションのプレビュー」で表示に問題がなかったのに、実際にシーン切り替えをしてみたら結果が違った場合は下記の解決策を試してみてください。
今回は私の場合の問題点と解決策なので、必ずしも皆さんの問題を解決するわけではない事をご了承くださいね。
トランジション用動画の再生時間が最後まで再生されない問題
トランジション用動画は1~3秒くらいの長さが一般的ですが、今回私が使用した動画は特殊な演出などが入っていたため、6秒の長さがありました。
実際にOBSに設定し「トランジションポイント」を3秒(3000ms)に設定。
切り替えタイミングに問題はなく、プレビュー表示も問題なし。
これでOKと思って、実際の操作で確かめてみると、動画が最後まで再生されず切り替え後のシーンが突然現れてしまう感じに……
うーん??どういうことだろう?
▼こちらはサンプル用に簡易で作ったトランジションです。
考えられる原因①:MOV形式の相性が悪い・重すぎる
OBSは mov形式 も対応していますが、環境やコーデック次第で正確に再生されないことがあるようです。
特に透過ありのMOVは挙動が不安定なことも。
また、動画自体が重すぎてPCの処理落ちやフレーム落ちをしている事もるようです。
実際に使用していた動画を見たところ300MBを超えるMOV形式でした。
解決策
動画編集ソフトやアプリなどで保存形式を「webm 形式」 へ保存しなおします。
アルファチャンネル付き(透過)書き出しができるソフトを使いましょう。
さらにサイズをFHDサイズからHDサイズへ小さくします。
と言うわけで上記の方法で、300MBあったMOV形式動画をWEBM形式にして3MBまで小さくしました。
めっちゃ軽くなりました。
考えられる原因②:動画再生時間が長すぎる
どうやら再生時間が長いため、次のシーンに切り替え終わると同時に動画も再生を停止してしまっているようです。
設定で「トランジションポイント後も動画を再生し続ける」ようにする項目が、以前のOBSにはあったようなのですが、今回のバージョン(31.0.3)では見つかりませんでした。
※この情報は実際には確かめられていないので、参考程度にしてください。
解決策
動画自体に透過された1~2秒分を後ろに付け加えて編集し、再書き出しする。
およそ2秒ほど後ろの動画が切れてしまうのなら、2秒分(透過背景)余分に長くすることで本来再生されて欲しい秒数まで再生してもらい、シーン切り替えすることができました。
動画編集ソフトで編集後、webm形式(アルファチャンネルの書き出し)で保存。
改めてOBSの設定。トランジションポイントは同じく3秒(3000sm)
追記
実はこの記事を書き終えたあと、更に検証した結果
どうやら動画再生時間は長くても問題なかったようで(それでも6秒は長いですが)原因は「動画が重たすぎての処理落ち」だったようです。
ですので、今回のような問題に突き当たった場合は、とりあえず動画自体を軽くする方法を試してから、
さらに解決しない場合のみ動画編集で解決策②を試してみるといいかもしれません。
まとめ
トランジション用動画が最後まで再生されない場合は
- 動画自体の再生時間をチェック
- 動画の重さをチェック
- 「トランジションポイント後も動画を再生し続ける」ようにする項目をチェック
- 設定ができない場合は動画自体を再編集、書き出しする
もし、トランジション動画が最後まで再生されずに悩んでいる方がいらっしゃいましたら、試してみてくださいね。
最後までありがとうございました!