お絵かき備忘録

【2週間目】お試し一人暮らし・1ヵ月だけ部屋を借りてみた(マンスリーマンション)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一人暮らし2週間目。
さすがにそろそろ慣れてくるだろうと思っていたけれど

慣れねえええぃ!!

ちなみにマンスリー・ウィークリー物件の借り方から入居、退去までの手順はブログ記事にてつづっています。ご興味ある方はぜひこちらも覗いてみてくださいね。

水が不味い。

初日から思っていたけれど悲しい事実。
マンションやアパートの水は浄水器をつけないとまずいと噂にはきいていたけれど、本当にまずい。
備え付けの鍋で沸かしても飲めなかった。

2週目_02

くさいのだ。

この水で作った味噌汁もまずいのだ。
ごめん、これは私の料理が下手な可能性もある。

仕方なくこの1ヵ月は飲料水を毎回買いに行くことになった。

その後ヤカンを実家から借りて気づいたんだけど、備え付けの鍋も臭かったことがわかる。

その設定いらんのちゃう?エアコンの親切設計で眠れない夜

まだ慣れないのが、この8月の暑さ。

たぶん体感温度も高めなんだと思う

 

もちろん今まで使っていた自分の作業部屋に比べたら、静かで快適な環境になっている。

ただ私は在宅ワーカー。
一日中エアコンをつけっぱなしで、換気もそこそこ
(ちゃんと空気は入れ替えようね)

夜も気温は下がることなく、とにかくほぼ1日エアコンはつけっぱなし。

え、電気代…どれくらい行くんだろう。

目に見えないものへの不安。

少しでもエアコンの電源を切る時間があったほうがいいのでは?
でもオンオフするよりは「自動」運転しているほうが節約になるって聞いたしなあ…。

そんな不安と、中途半端な行動で2週間目まで、エアコンは深夜に切れるようにタイマー設定していた。

結果あやうく熱中症になるところだった。

昼間と同じ設定なのに、なぜタイマーが切れる深夜こんなに暑くなるんだ???

エアコンが切れたから暑いのではなく、切れた頃から暑くて深夜に目が覚める。

とにかく夜が寝苦しくて、逆に昼間のほうが安心して眠れる。

私の無知が露呈しているのだけど、もっと早くにエアコンの説明書をちゃんと読んでおけばよかったと思う。

どうやら「自動運転」中に「切るタイマー」を設定すると、設定した時間の2時間前から設定温度+2℃位に室温を調整するらしい。

基本自動設定の温度もこちらで決められるので「27度」くらいにしていた。
タイマーが切れるころには室温29度になり、そこから外気温によって室温が上がり続けることが暑さの原因らしい。

寝ているときは体温を冷やしすぎないようにするための新設設計のはずが

いやいやいやいや、エアコン側でそないなことしてくれなくても
この熱帯夜が自然と徐々に室温をあげてくれるんですよ……!

めっちゃ叫んだ。心の中で。

そういうことらしく、朝までしっかり眠るために「切るタイマー」はつけず、稼働しっぱなしにすることにした。

ちゃんと朝まで涼しかった。

 

実質1日22時間くらいはエアコンの電源はついていたと思う。

電気代ももちろん心配だったけど、熱中症の怖さも知っているので、もうあきらめることにした。

後からさらに分かったことですが、1Rにエアコンが1台稼働していると、どうしても場所によって室温にムラができてしまう。

エアコンとベッドまでの距離も遠かったため、実際のエアコン設定温度よりも若干室温は高かったんだと思う。
サーキュレーターや扇風機があるともっと快適になったんだなあと。

次の機会があれば気を付けよう。

 

作業環境しゃあなし。

今回の物件はパソコン作業をするための机と椅子がなかった。

在宅ワークなどを想定していない物件だったので、当然と言えば当然なんだけども。

用意されていたソファとローテーブルは仕事帰りに動画を見ながらリラックスする分には快適だと思う。
しかしパソコン作業をしようとなると工夫がいる。

しばらくして持ってきたノートパソコンが壊れる。

※これは物件とは別件です。

仕事するなということだと思い、事実を受け止める。

かろうじて未だに現役のiPadでラフ作業だけは進められた。

いよいよやることが「動画視聴」か「ゲーム」くらいしかなくなる。

冷蔵庫、君とは分かり合えないのか…!

部屋に響く冷蔵庫のコンプレッサーの音。

普段は気にしたこともなかったのだが、1Rの特徴のせいでもろに気になり始める。

私の場合「音」にかなり敏感で、耳への煩さと心臓への微振動がずっと不快になり続けるタイプです。

音の振動を体で受け止めているような動悸と似たような感覚。

実家の作業部屋のエアコンの音と振動に耐えられなかったから部屋を借りたというのに、

今度は冷蔵庫…だとぉ……。

もちろん冷蔵庫のコンプレッサーはずっと鳴っているわけではないし、昼間はあまり気にならない。

問題は夜、静まり返った部屋に響く音だった。

深く眠れない日々がこの音のせいで続いてしまっていた。
浅い眠りと覚醒を1時間毎に繰り返している。

おかげで起床時間は朝の4時くらい(起きてるほうが楽だったので)足りない睡眠時間を昼寝で補うという今までにない生活習慣になってしまった。

こりゃだめだ

最近はストレスを感じると動悸もよく発生するので、このままだとヤバいと感じてしまった。

私は冷蔵庫を使わない生活を選んだ。

3週間目へ続く!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

ぜひまた覗きに来てやってくださいね。

▼前の記事はこちらから!▼

▼入居から退去までの手続き体験はこちらから!▼