今回のZINEの本文は「単色」で刷ろうとガリガリ描いていたのですが、な、なんと解像度を間違えて「350dpi」で作っていました。頭の中で「グレースケール」は確か350で刷れたよな~と思ってたので、いざ某印刷所の説明文を読んでみると「600dpi」で入稿とあり、愕然・・・!!しもたあああああ!!
(前もね、こんなミスしたことあるから本当落ち込むわぁ~)
もちろん、350dpiなら「フルカラー」で入稿すれば印刷してくれます。
そのかわり値段は倍だがなあああ・・・・・・ (;・´д`・)
いや、まてよ・・・・・・単色刷りが魅力の、あの、印刷屋さんがあるじゃないか・・・?!
という事で、今回のZINEは「レトロ印刷JAM」さんにお願いする事にしました!
こちらは公式HPを見てもらったほうが早いのですが、レトロな印刷が得意です(そのまんま)
単色刷りはもちろん、2色、3色とインクを重ねたり、黒い紙に白インクをのせたり、印刷方式からでる版ズレやムラがなんともレトロな雰囲気をかもし出してくれます。
そして入稿する原稿はアナログ原稿でもOKだし、データ原稿も200~300dpiの解像度でもOKなのですよっつまり私のこの原稿も入稿できるってことですよ・・・!
しかも単色ならとてもお安く刷ってくださるのですよ・・・!(そこ)
ずっと試してみたかった印刷所さんなんですが、いままでそんなレトロな感じに仕上げる作品が無かったので、今回いい機会がやってきました。
いうて、実際自分の原稿はどんな感じに印刷されるのか不安でもあります。線画はグレースケールになっているし、トーンも使ってます(トーン部分はクリスタのおかげでグレスケにも2値にもなる)
いきなり希望部数を刷るのは勇気がいる・・・。と、言うわけで随分前に「見本誌」を購入していたので付録で付いていた「お試し印刷500円分」を使って文字通り「お試し印刷」をさせてもらいました!
結構前に購入した分だったんですが、ちゃんと使用できてよかったです(*´∀`*)

そして印刷されてきたのが写真のものです。思ってたよりも随分綺麗に印刷されていて良い感じですよ!トーンは普通のオフセット印刷より若干モアレもありますが、むしろそれがレトロだろと。わら半紙くらいのざらっとした紙だと新聞のようなトーン具合になって理想どおりです。私の絵は単純なデフォルメ絵なので、それくらいの質感、テクスチャ感があったほうが優しい感じになっていいなと思ってます。
今回はいつもと一味違うZINEですがもう一つ、一味違うのですよ・・・。
いつもはフリーフォントやアドビさんのフォントを使ってたんですが、今回は新たに違うフォントを購入しました。
誕生日に何か自分の作品の一部になるようなものを買おうと思って気になってたのが「フォント」
ZINEや同人誌、動画に使いたいな~と思って見つけた「フロップデザイン」さんの「本丸ゴシック」を購入させていただきました。ちなみにその中で「うずまさ本丸ゴシック」がお気に入りです。
(さすがにデザイナー業をしているわけではないので、あのお高いフォントは買えないですが。涙)
今回はそのお気に入りフォントを使ってZINE作成をしております。文字打ちが楽しすぎる!
あとは表紙と入稿、そのあとの製本作業が待っています。
でわでわ、次の進捗報告まで。